中小企業の決算書は誰のために作成するものでしょう?
税務署があるから・銀行に提出しないと借入できないから・・・その部分も否定はできません。
しかし、中小企業の決算書は、経営者が経営をするために必要不可欠な羅針盤のはずです。会社の今の姿を客観的に表わすことが出来るのは、決算書だけなのです。
決算書は作るだけでは意味が全くありません。それを活用してこそ本来の役割が果たせるのですが、現実の決算書を経営者の皆様がそれを見るだけで活用出来るほど、わかりやすいものではありません。
そこで、私どもでは決算書を「決算診断提案書」に組み換えて、「経営者のための決算書」を作成させていただいております。この「決算診断提案書」を基に決算報告会の開催も行っております。
「決算提案診断書」作成のためには4期分の決算書をご用意いただくだけです。他の会計事務所様が作成された決算書にも対応させていただきます。セカンドオピニオンとしてお使いいただくことも可能です。
| 決算診断提案書作成のみ | 38,500円 |
| 決算診断提案書+決算報告会開催 | 77,000円 *公共交通機関での移動が必要な場合は実費 |
以下のサンプルをクリックしますと中の内容を確認することができます。